虫歯治療

なるべく抜かない・
削らない虫歯治療
岐阜県大垣市の歯医者 とみやま歯科クリニックでは、
起こってしまった病気・症状に対してただ処置をするだけではなく、しっかりした検査の下
一人ひとりのお口の状態・その原因を明確化して対処することで、根本からの解決を図ります。
患者さん本来の歯で快適な生活を送っていただけるよう、将来を見据えた歯科医療をご提供します。

当院が最も大切にしていること

*

歯をできる限り多く、長く残すために
虫歯になってしまった歯は、削って被せ物や詰め物をすることで痛みが消えて見た目もきれいになります。しかし一度削ってしまうと、天然の歯は二度と戻ってきません。
だからこそ当院では、患者さん本来の歯を少しでも多く残せるよう、なるべく抜かない・削らない治療方法である「MI(Minimal Intervention=最小限の侵襲)治療」に取り組んでいます。
そして治療後の再発を防ぐために、当院では予防・ケア・メインテナンスなどのサポートにも力を入れています。せっかく虫歯を治療しても、以前と変わらない生活を続けてしまうと虫歯は再発する恐れがあり、その都度削って詰めて…といった負のループにはまってしまうと、健康だった歯の寿命も短くなってしまうためです。

そもそも虫歯とは?

*

虫歯の原因と対策
虫歯は、歯質・細菌・食べ物の3つの要素に時間の経過が加わることでできるとされています。
お口のメインテナンスを怠ると、歯の表面に菌の塊である「歯垢(プラーク)」が付着してしまいます。歯垢には「ミュータンス菌」という、食べ物の糖分やタンパク質を分解する細菌が含まれており、このミュータンス菌が分解の際に排出する酸などが、歯のエナメル質やカルシウム・リンなどの成分を溶かしてしまいます。この溶けた部分が「虫歯」です。
甘いものをたくさん食べて歯みがきを怠っていても虫歯にならないという方は、口腔内の細菌の量がもともと少なかったり、溶け出したカルシウムやリンなどを元に戻す「だ液」の働きが強い方です。逆に、自身ではしっかり歯を磨いているつもりでも虫歯になるという方は、歯磨きの仕方が十分でない場合もありますが、口内の虫歯菌が強い、または唾液の量や力が足りていない可能性があります。
  • 歯質
    歯質の強さは虫歯へのなりにくさを左右しますが、人によって強さが異なります。しかし、だ液の分泌量を増やすためによく噛んだり、フッ化物を利用して歯の再石灰化を促進することで、歯質を強化することができます。
  • 糖分
    バランスのとれた食事を心がけて、砂糖の摂取を控えましょう。また食後はお口の中が酸性(虫歯になりやすい状態)になるため、間食の時間を決めるなどの工夫をしてだらだらと食べ続けないよう気をつけましょう。
  • 細菌
    細菌の力や数をコントロールするために、歯科医院で定期的に歯垢(プラーク)・歯石を除去することをおすすめします。また、キシリトールやフッ化物配合の歯みがき用品の使用も細菌の活動を抑える効果があります。
虫歯はこうして進行します
  • 歯の表面に虫歯ができる

    歯の表面に虫歯が
    できる

  • *
  • 虫歯が神経に近くなり、冷たいものがしみる

    虫歯が神経に近くなり、
    冷たいものがしみる

  • *
  • 熱いものがしみて、ズキズキ痛む

    熱いものがしみて、
    ズキズキ痛む

  • *
  • 神経が死んでしまい、痛みを感じなくなる

    神経が死んでしまい、
    痛みを感じなくなる

「痛みがなくなった」と
放置していると…
虫歯は神経が死んでしまうと痛みを感じなくなります。しかし、症状の進行はそこで終わりではありません。歯根の先に細菌や膿が溜まって炎症が起き、硬いものを噛むと痛みや違和感が生じるようになります。そしてまれに、そこから細菌が侵入して全身に危害を与えてしまう可能性も…。虫歯は予防が一番ですが、もしなってしまった場合は放置することなく、早めに治療を受けましょう。
MEDICAL
ページの先頭へ戻る